エアロバイク(フィットネスバイク)は高い買い物なので、購入に失敗したくないですよね。
エアロバイクは「自宅で本当に続けられそうか」「サイズや稼働音」など、実際に使ってみないと分からない点が多くあります。
しかし、エアロバイクを試乗できる場所はかなり限られていますし、わざわざジムへ行くのも面倒です。
そんなときは、レンタルサービスで試してから検討するのがおすすめ。
この記事では、筆者がエアロバイクレンタルを利用してみて分かった魅力&注意点や、おすすめサービスを紹介します。

体感してみないと気付けない魅力がたくさんあります!
この記事を書いた人

- 家電レンタル利用歴2年
- 一人暮らし歴23年
- 家電関連記事を100本以上執筆
- 季節家電は毎年レンタルを利用
- 実体験ベースで丁寧に解説
エアロバイクをレンタルするメリット・デメリット

エアロバイクのレンタルは多くの魅力がある一方で、レンタルならではの注意点もあります。
利用する前に確認しておきましょう。
メリット

サイズや使用感を格安で試せる
ネットや店舗で見るだけでは分からない下記のようなポイントも、実際に使えば見えてきます。
- 稼働音が騒音にならないレベルか
- ペダルの重さと運動負荷の相性
- デジタルメーターの使用感
- 部屋のスペースに対するサイズ感
- 床への振動や傷つきやすさ
特にエアロバイクは本体の重量もあり、返品や処分が簡単ではありません。
そのため「買って失敗した」と後悔する前に、1週間~1ヶ月のレンタルで試すのは非常に合理的と言えます。
処分や保管の手間がない
エアロバイクは一度購入すると、使わなくなった後の置き場所や処分が悩みの種になります。

特に一人暮らしや狭い部屋では、使わないときの圧迫感がストレスになることも。
その点レンタルであれば、使わなくなったら返却するだけでOKです。
「粗大ゴミの申請や解体」「フリマアプリでの出品」などの手間もかかりません。
故障しても無料対応が多い
エアロバイクのレンタルサービスでは、過失のない故障であれば無償対応してくれるケースが多くあります。
ただし、水没や重大な破損など修理が不可能な場合は対象外となるので、利用前に補償範囲を確認しておきましょう。
気に入ったらそのまま購入もできる
レンタルしてみて「これなら続けられそう」と思った場合、そのまま購入もできます。
購入すれば、分解・梱包・返送の面倒な手間をすべて省けますし、返却後に新品を購入して再度組み立てる作業も不要。
レンタル品でも品質管理を徹底しているサービスが多いため、完全な新品にこだわらなければ、そのまま購入する選択肢も十分にアリです。
筆者がレンタルした商品も、目立った傷や汚れもなくきれいな状態でした。

デメリット

長期利用はコスパが悪くなる
エアロバイクを長く使う予定があるなら、レンタルは割高になる可能性があります。
例えば、月額3,000円で1年間借りた場合の合計費用は36,000円となり、市販のミドルクラスのエアロバイクであれば購入できる金額です。
月額3,000円×6ヶ月 =18,000円 | 月額3,000円×12ヶ月 =36,000円 |
1年以上の使用を考えているなら、最初から購入を検討した方がコスト的にはお得かもしれません。
月額レンタルは最低利用期間がある
月額レンタルの金額は、一見短期レンタルよりも安くお得に見える場合があります。
具体例
月額レンタル(1ヶ月) | 2,680円 |
短期レンタル(7泊8日) | 3,980円 |
「これなら1ヶ月の方が安いし長く借りれてお得」と思えてしまいますが、月額レンタルは「最低3ヶ月利用」などの条件が付いています。
つまり「1ヶ月2,680円」と記載されていても、実際は1ヶ月2,680円×3ヶ月で8,040円を支払う計算です。
もし月額レンタルで最低利用期間内に返却すると、残り期間分の利用料が発生するケースもあるため、契約前によく確認しておきましょう。
組み立てや分解の手間がかかる
エアロバイクは本体サイズが大きいため、配送時には分解された状態で届きます。
そのため、使用前に自分で組み立てる必要がありますし、返却時は解体して梱包する手間もあります。
ただし、必要な工具はレンタル品に同梱されていますし、組み立て自体は女性一人でも難しくありません。

返却時に梱包しやすいよう、組み立て前や作業中に写真を撮っておくといいですね。
どんな人に向いている?レンタル活用のおすすめシーン

エアロバイクのレンタルは「買うほどではないけど、しばらく試したい」と考える人に向いています。
具体的に活用できるおすすめシーンを見てみましょう。
ジムに通いたいけど面倒
「ジムへ行くのが面倒」「ジムは周りの視線が気になる」という人は、自宅での運動を試せるエアロバイクレンタルがおすすめです。
外へ出る必要がないので天気を気にする必要がありませんし、着替えや準備などの手間もありません。
仕事終わりで疲れているときでも、自宅にエアロバイクがあれば数分の空き時間で運動できます。
ゲームや動画を楽しみながら運動
自宅でエアロバイクが使えれば、スマホゲームをしたり動画を見たりしながらの有酸素運動が可能です。
娯楽の時間を運動と重ねられるので、レンタルで試せば自分のライフスタイルに合うかどうかを確認できます。

運動の時間が退屈と感じる人は、こうした「ながら運動」との相性は良いですね。
産後・育児中のすきま時間に運動
産後のママは外出が難しく運動不足になりがちで、ちょっとしたストレスが積み重なってしまいます。
そんなとき、エアロバイクがあれば下記のようなメリットがあります。
- 赤ちゃんのお昼寝中に運動できる
- 離乳食の準備の合間や、家事のすきま時間を活用できる
- 雨の日でも夜中でもいつでも運動できる
- 小さい子を家に置いていく罪悪感がない
- すっぴん&ラフな服装でもOK
レンタルなら一時的に手元へ置くだけで済み、育児が落ち着いて不要になったら返却できます。
子ども中心の生活の中でも、自分の時間を確保するための味方になってくれる存在です。
リモートワーク中の運動不足解消
リモートワークでは、意識しないとほとんど動かない日が増えてしまいます。
しかし、Web会議の前後や昼休みなど短時間だけエアロバイクを漕ぐことで、血行促進で集中力アップにつながることも。
仕事の合間に漕ぐ習慣をつければ、無理なく日常に運動を取り入れられます。

全力で漕ぐと思ったより汗だくになりますよ!
夜型生活でも騒音を気にせず運動
深夜帯しか時間が取れない人でも、静音設計のエアロバイクであれば近隣への騒音を気にせず使えます。
深夜に外でジョギングは難しくても、室内運動なら安心。
レンタルであれば静音性能も試せるため、時間帯に左右されず自由に運動できるかどうか、実際の使用感を確認できます。
梅雨や冬でも快適に有酸素運動
雨続きで走れない梅雨や、寒くて外出したくない冬の時期だけ、期間限定でエアロバイクをレンタルするのもアリです。
エアロバイクがあれば、エアコンが効いた部屋で好きな音楽を聴きながら漕ぐことも可能。
体調を崩しやすい季節でも室内で運動できますし、「季節により運動習慣が途切れてしまう」という人にも適しています。
【注文~返却までの体験レビュー】エアロバイクレンタルを利用してみた

筆者はGYMGATE(ジムゲート)の7泊8日短期プランで、エアロバイクレンタルを利用しました。
注文~受け取り
筆者がレンタルした商品は「ALINCOフィットネスバイクAFB4024」です。
ALINCO公式サイトでの購入価格は22,800円ですが、約1/6の3,980円で7泊8日は自由に使えます。(※2025年9月時点)
短期レンタル(7泊8日) | 3,980円 |
月額レンタル(1ヶ月)※最低3ヶ月の利用が必要 | 2,680円 |
会員登録が必要なサービスもありますが、GYMGATEは「住所」「電話番号」など配送に必要な情報のみ入力でOKでした。
午前中に注文したところ、その日のうちに発送完了のメールが届きました。
翌日、配送ドライバーから「今からお届けに向かいたいのですがご在宅でしょうか?」と連絡が入り、自宅で商品を受け取りました。

開封~組み立て
箱を開封して部品と取扱説明書を取り出します。


チェック
返却時は、組み立てた商品を分解し元の状態に戻して、箱へ梱包する必要があります。
あとでスムーズに戻せるか不安な方は、組み立てる前に送られてきた状態の写真を何枚か撮っておくといいでしょう。
- 箱を開封した直後の状態
- 緩衝材の場所や詰め方
- 部品に貼ってあるテープの位置や状態 等

箱や緩衝材は返却時にまた使うので、捨てずに保管しておきましょう。もし捨ててしまっても、代わりの箱などを用意すれば大丈夫です。
同梱されていた取扱説明書と工具を使いながら、少しずつ組み立てていきます。


筆者は20分ほどで組み立てられました。
部品をネジで取り付けたりはめ込んだりする手間はあるものの、力はそれほど使わず組み立てられます。
同梱されている工具もシンプルですし、女性1人でも組み立てやすいと思います。
実際に使ってみて分かったこと

筆者はエアロバイクを使うのは初めてでしたが、実際にペダルを漕いでみると思ったより快適で、使ってみて気付いたことがいくつもありました。
テレビを見ながら簡単に有酸素運動ができますし、ペダルをガンガン漕いでも音がほぼ出ません。
一人暮らしのアパートでも、深夜や早朝にかかわらずいつでも手軽に運動できます。
やはり実際に体感してみないと気付けない魅力が多いですね。

デジタル表示メーターでは、時間・速度・消費カロリー・距離などの具体的な数値が見れるので、達成感も得られます。
また「軽めのウォーミングアップ」「重いハードトレーニング」など、状況に合わせてペダルへの負荷も自由に調整できて便利ですね。
返却の流れ
返却時は商品を分解し、箱へ戻す作業を行います。
分解は組み立てよりも簡単に進みますが、やはり組み立て前の写真を撮っておかないと、元の状態へスムーズに戻しにくくなります。
エアロバイクは精密機械なので、ケーブルの保護なども配慮する必要があります。(返却方法の詳細で案内があります)

筆者は、元々貼ってあったテープをそのまま使い、同じ状態に戻しました。
この商品の返送方法は、佐川急便の「飛脚宅配便(着払い)」が指定されていたので、Web集荷から申し込みました。
引き渡し日に配送業者が自宅へ来て、Web申込で入力した「住所」「送り先」などが記載された伝票を持参し、そのまま箱に貼ってもらいました。
こちらは伝票にサインをして控えを受け取り、箱を持っていってもらい返却は終了です。返却時にお金を用意する必要はありません。

分解・梱包や返却の手続きが面倒なら、レンタル品をそのまま購入するのもいいですね。新品を購入する手間も省けます。
エアロバイクをレンタルできるおすすめサービス3選
エアロバイクを個人でレンタルできるおすすめ&安いサービスを、3社に厳選して紹介します。
スクロールできます→
サービス | おすすめの人 | エアロバイク 取扱数 | 最安料金 | レンタル 後に購入 | エアロバイク 以外 | 配送料 | 故障等の対応 | 対応エリア | リンク |
GYMGATE | 幅広い商品から最適を選びたい | 14 | 7泊8日 3,280円 | ルームランナー,ステッパー,シックスパッドベルト,振動マシン,懸垂マシン,ローイングマシン等 | 無料 | 通常使用の範囲内なら費用負担なし | 全国 | ||
レンティオ | 利用者数の多さを重視したい | 8 | 14泊15日 5,980円 | ルームランナー,ステッパー,シックスパッドベルト,振動マシン,懸垂マシン | 無料 | 過失無し無償、過失有り2,000円まで負担 | 全国 | ||
ゲオあれこれレンタル | 長期より短期レンタルしたい | 2 | 月額1,387円(最低3ヶ月利用) | ステッパー,シックスパッドベルト,振動マシン,懸垂マシン | 無料 ※北海道、沖縄以外 | 軽度なら最5,000円まで負担 | 全国 |
GYMGATE(ジムゲート)
エアロバイク取扱数 | 14 |
最低レンタル期間 | 7泊8日(いつでも返却可能) |
レンタル品の購入 | |
エアロバイク以外 | ルームランナー,ステッパー,シックスパッドベルト,振動マシン,懸垂マシン,ローイングマシン等 |
配送料 | 無料 |
故障等の対応 | 通常使用の範囲内なら費用負担なし |
対応可能エリア | 全国 |
公式サイト | https://gymgate.jp/ |
GYMGATEは、話題の500商品以上をレンタルできるサービスです。
中でもフィットネス器具のラインナップが非常に豊富で、エアロバイクの取扱数も他社に比べ多いため、より自分に適した商品を選べます。
短期レンタル(7泊8日)と月額レンタルから選べるほか、気に入ったらそのまま購入することも可能。
エアロバイクレンタルの例
※月額レンタルは最低3ヶ月の利用が必要
![]() | アルインコ AFB4024 静音設計 | 7泊8日 5,980円月額 2,680円 |
![]() | アルインコ AFB4417 小物トレー付き | 7泊8日 3,980円月額 2,490円 |
![]() | アルインコ AFB2018K ミニバイク | 7泊8日 3,280円月額 2,490円 |
![]() | アルインコ AFB7218 小物トレー付き | 7泊8日 18,880円月額 9,880円 |
![]() | FITBOX FBX-001B 高機能&静音 | 7泊8日 9,880円月額 9,080円 |
![]() | アルインコ AFBX4623AG 背もたれ&テーブル付き | 7泊8日 8,800円月額 4,980円 |
![]() | アルインコ AFB7024 発電&充電可能 | 7泊8日 5,980円月額 3,280円 |
![]() | Horizon BikeFul 3.0SC 超静音 | 7泊8日 18,880円月額 9,880円 |
一部商品は、クーポン利用で「初月0円」「初月半額」などのサービスを利用できます。
またエアロバイク以外にも、クロストレーナー・ローイングマシン・ルームランナーなど、幅広く取りそろえています。

こんな人におすすめ!
- 複数のエアロバイクから自分に合ったタイプを選びたい
- 7泊8日の短期間だけ使ってみたい
- クーポンやキャンペーンでお得に利用したい
- エアロバイク以外のフィットネス器具も試してみたい
\初月半額キャンペーンあり!/
フィットネス器具が豊富
公式サイト:https://gymgate.jp/
Rentio(レンティオ)
エアロバイク取扱数 | 8 |
最低レンタル期間 | 14泊15日 |
レンタル品の購入 | |
エアロバイク以外 | ルームランナー,ステッパー,シックスパッドベルト,振動マシン,懸垂マシン |
配送料 | レンタル料金に含まれる |
故障等の対応 | 過失のない故障は費用請求なし、過失ありは最大2,000円までの費用負担 |
対応可能エリア | 全国 |
公式サイト | https://www.rentio.jp/ |
レンティオは6,720種以上の製品を取りそろえ、月間約15万人が利用するサービスです。
申し込みから返却までの手続きが簡単で、レンタル初心者でも利用しやすい点が魅力。
エアロバイクレンタル例
※月額レンタルは3ヶ月以上の利用で解約料0円
アルインコ AFB7024 チャージワークバイク | 14泊15日 6,980円月額 2,700円(初月1,350円) |
アルインコ クロスバイク4771 AFBX4771K | 14泊15日 6,980円月額 2,200円(初月1,100円) |
アルインコ AFB4024 エアロマグネティックバイク4024 | 14泊15日 7,680円月額 2,300円(初月1,150円) |
STEADY フィットネスバイク ST102 | 14泊15日 9,980円月額 2,700円 |
アルインコ フィットネスバイク 電動楽らくムーブサイクルAFB3022 | 14泊15日 5,980円月額 1,600円 |
返送は、専用バーコードでコンビニ・郵便局など好きな場所から送れるほか、忙しい人のために無料の訪問集荷サービスも提供。
翌日発送の商品が多い、クーポン・キャンペーンが充実しているなど、お得に利用できるサービスが満載です。

こんな人におすすめ!
- 利用者数が多く安心できるサービスを選びたい
- 返却の手間をなるべく簡単に済ませたい
\初月無料~50%OFF商品多数/
月間利用者数約15万人!
公式サイト:https://www.rentio.jp/
ゲオあれこれレンタル
エアロバイク取扱数 | 2 |
最低レンタル期間 | 短期:3泊4日 / 月額:1ヶ月 |
レンタル品の購入 | |
エアロバイク以外 | ステッパー,シックスパッドベルト,振動マシン,懸垂マシン |
配送料 | 北海道エリア、沖縄エリア以外は往復送料無料 (北海道:1商品一律800円、沖縄:1商品一律1,500円) |
故障等の対応 | 軽度であれば最大5,000円まで負担 |
対応可能エリア | 全国 |
公式サイト | https://geo-arekore.jp/ |
全国でレンタルCD・DVDの店舗を展開する「ゲオ」運営のサービスです。
家電製品からカメラ・PC・スマホなどあらゆる家電製品が相場より安くレンタル可能で、中でもカメラの種類が非常に豊富。
3泊4日で短期レンタルできる商品が多いものの、エアロバイクは月額レンタルのみ対応しています。
エアロバイクレンタル例
アルインコ エアロマグネティック ミニバイク AFB2123K | 月額1,387円(最短レンタル期間3ヶ月) |
アルインコ 電動楽らくムーブサイクル AFB3022 | 月額1,397円(最短レンタル期間3ヶ月) |

こんな人におすすめ!
- 長期レンタルよりも数日~1ヶ月程度の利用で済ませたい
- エアロバイク以外のフィットネス器具も格安で試したい
\高額家電を買う前に格安で試せる/
土日祝問わず24時間申込可能
公式サイト:https://geo-arekore.jp/
エアロバイクレンタル利用者の口コミ|良い意見と悪い意見

実際にエアロバイク・フィットネスバイクをレンタルしてみて、満足/後悔した人の声をそれぞれ紹介します。
良い意見
そういえば、ちょっと前にエアロバイクのレンタル頼んでみたんだけど、これ結構いいね、とりあえず毎日30分漕いでる。
— さきんこんぬ (@S0128Ichigo) August 16, 2023
結構汗ぐっしょりなる。
余裕出てきたら、筋トレしてからできるようになりたいな。
背景は相変わらず汚い。 pic.twitter.com/NSkA6XbXhI
エアロバイクレンタルして1ヶ月🚲
— 烏龍茶@ゲームでダイエット (@fitboxing2022) August 13, 2025
体重ほんの少し減った
体脂肪ほとんど変わらず
毎食後30分ながら漕ぎをする習慣がついた
1番よかったことは食後の眠気が0になったこと
確実に健康にプラスになってます👍#レンティオ#エアロバイク#ダイエット
ダイエット自問自答。子が小さく自分の自由時間に飢えているので運動したくても時間を割けていない万年ダイエッター。家でやれて、ながらでできるものならと思い、エアロバイクをレンタルしてみた。意外と静かで音が響かない。子が寝た後でネトフリ観ながら漕ぎたい。
— ちる (@frangipanipool) August 1, 2025
エアロバイクをレンタルしてみた。いきなり買うには勇気がいるし、音がどんなもんか気になったので、まずはレンタルからということで。実際にこいでみたけど、静かだし、ちょっと資料を読むときとか、足だけくるくるしながら読めるのはとってもよさげ。今も足だけくるくるしている。
— きのこ (@yukomt) March 14, 2025
会社の福利厚生でテレワークの環境をよくするという目的でエアロバイクのレンタルができるようになったので、時間ができると家でエアロバイクこいでるけど、仕事のストレス発散になっていい!😁くそって言いながら重くしてこぐとスッキリする(笑) pic.twitter.com/Myiu8z3Qhr
— 桃☺︎3y➕️36w🥚東京の会社員 (@momogomyway1) June 15, 2022
有酸素運動したいからエアロバイクを月額レンタルしてみたんよ。3ヶ月くらいしっかりやって返却のムーブ。これなかなか賢いのでは!?
— ハヤノリ🐼 (@hayanori8) April 22, 2021
悪い意見
エアロバイク半年レンタル。180日中165日お泊りと体調不良以外は毎日20時すぎから33分間。意地でもやりきったった!頑張った!半年間体重は全く変わらぬ🙄もーええわ🥺返却や pic.twitter.com/TLiccUyqaN
— Haku(ㆁωㆁ*)Meguro K3 (@Haku_cbr250rr) August 1, 2023
前にエアロバイクを数ヶ月レンタルした事あるんだけど使ったの5回くらい😂
— デスペラードおしゃん⸌◦̈⃝⸍ (@oshan2929) January 16, 2025
場所とる置き物と化してた
ステッパー欲しいと思ってたけど同じ道を辿るんじゃないかと二の足を踏んでいる
レンタル前にチェックしたい!エアロバイク選びのポイント6つ

エアロバイクをレンタルする前に選び方のポイントを知っておき、満足度の高いレンタル体験につなげましょう。
エアロバイクの種類と特徴
エアロバイクには大きく分けて3つのタイプがあります。
アップライト型 | 一般的な家庭用。直立姿勢で使用し場所も取りにくい。 |
リカンベント型 | 背もたれ付きで足を前に出すタイプ。体力に自信がない人や高齢者向け。 |
スピンバイク型 | 本格的なトレーニング向け。負荷が高くスポーツジムに近い使用感。 |
膝への負担を減らしたいならリカンベント型、ダイエット目的ならアップライト型、心肺機能を鍛えたいならスピンバイク型がおすすめです。
静音性|マンション・夜間利用でも安心できるか
マンションやアパートで利用する場合、ペダルをこぐたびに音が鳴るようでは継続しにくいですし、夜間に使いたい人も要注意です。
静音性を左右するのは「負荷方式」で、下記のような違いがあります。
負荷方式 | 静音性 | 特徴 |
マグネット式 | 高い | 摩擦がなく静か |
ベルト式 | 普通〜やや大きい | 安価だが音が出やすい |
フライホール式 | 中〜やや高い | 重さにより変動する |
静音性が高いタイプはマグネット式。レビューで「ペダル音が気にならないか」を確認すると安心です。
サイズ・重量|設置スペースや一人暮らし部屋に合うか
ワンルームや1Kの一人暮らし部屋では、大型のエアロバイクは圧迫感が出ます。
サイズ・重量の目安としては下記の通りです。
横幅 | 50cm以内 |
奥行 | 100cm以内 |
高さ | 100〜130cm |
重量 | 15〜30kg程度 |
「折りたたみ式」「キャスター付き」などのモデルであれば、使わないときに移動・収納しやすく便利です。
また、玄関や廊下を通れるサイズかもチェックしておきましょう。
機能性|負荷調整・カロリー表示・心拍計などの有無
エアロバイクの機能性は、運動の質やモチベーションに直結します。
最低限ほしい機能は下記の通り。
負荷調整 | 10段階以上が理想 |
カロリー表示 | 10段階以上が理想 |
心拍計 | 運動強度を把握できる |
タブレットスタンド | 動画視聴しながら運動が可能 |
たとえばNetflixを見ながら運動したい人には、スタンド付きがおすすめです。
またスマホ連携で記録を残せる機種なら、継続のモチベにつながるでしょう。
サポート体制|故障時の保証・配送・返却の対応
エアロバイクのような大型機器は、トラブル発生時の対応が遅いと使えない期間が長くなります。
多くの場合、通常使用での故障・破損で追加費用は発生しませんが、過失による故障はサービスによって異なります。
また、届いた商品が不良品だったという可能性もゼロではないため、レンタル前にサポート内容を細かく確認しておきましょう。
デザイン|部屋のインテリアと調和するか
生活空間に常時置いておくことになるため、インテリアにマッチするデザインかどうかも意外と重要です。
たとえば「ホワイト」「グレー」「マットブラック」などのシンプルカラーは、どんな部屋にもなじみやすいのが特徴。
逆にビビッドな原色は浮きやすいですが、モチベが上がる人もいます。
見た目が気に入っていると使いたくなるので「生活感が出にくい」「圧迫感がない」といった視点も踏まえて選ぶといいでしょう。
エアロバイク(レンタル)届いたー!
— ひぽぽ:コミックエッセイ&健康で暮らしたい (@4ekttNTp7Nwi03o) November 2, 2024
ダンナさんが来てくれて一緒に組み立てました。ホワイトだから、それほど圧迫感ない😆#エアロバイク pic.twitter.com/uOKO3El4gw
レンタルで失敗しないためのQ&A|よくある質問まとめ

最短でどれくらいの期間からレンタルできる?
サービスによって異なりますが、最短3泊4日〜1週間からレンタル可能です。1ヶ月単位のレンタルもありますが、まず手軽に試したいなら短期から始めるのがおすすめです。
レンタル料はどれくらい?
目安としては1週間で3,000〜6,000円前後、1ヶ月で5,000〜8,000円程度が一般的です。長期レンタルで割引が適用されるサービスもあります。
組み立ては難しい?女性一人でも大丈夫?
モデルによりますが、多くは簡単な工具を使い10〜20分程度の作業で済みます。説明書も付いているので、女性一人でも十分対応可能です。
故障や不具合があったらどうする?
多くのレンタルサービスでは故障時の修理・交換に無料対応しています。ただし、落下や水濡れなどの過失がある場合は自己負担になるケースもあるため、利用規約をよく確認しておきましょう。
返却に必要な作業は?
基本的には届いたときと同じ状態で箱へ戻して、集荷依頼をするだけです。配送伝票や梱包用テープが同封されていたり、集荷まで代行してくれるサービスもあるので、手間はそこまでかかりません。段ボールは捨てずに保管しておきましょう。
まとめ|まずは1ヶ月だけでもレンタルしてみよう!
エアロバイクのレンタルは、運動のハードルをぐっと下げてくれる心強い味方です。
レンタルであれば、自分に合わなければすぐ返却でき、合っていればそのまま購入も可能。
ライフスタイルにフィットするかどうかを確かめるには、まず1ヶ月だけでも試してみるのが効果的です。
意外なメリットや、自分に合った運動習慣に気づけます。