運営者情報

当サイト「家電レンタルガイド」は、”買うより、スマートに借りる暮らし”をモットーに、家電レンタルサービスの魅力や活用法を発信している情報サイトです。

家電レンタルガイドの運営者情報

はじめまして。家電レンタルガイドの運営者です。

筆者は一人暮らし23年の中で「買って後悔した家電」や「収納する場所に困った季節家電」に、何度も頭を悩ませてきました。

食洗機を買っても結局使わなくなったり、扇風機をしまうスペースがなく1年中出しっぱなしだったり。

そこで出会ったのが、家電レンタルという選択肢でした。

家電レンタルを利用して実感したこと

筆者が初めてレンタルした家電は冷凍庫。

一人暮らし用の冷蔵庫では冷凍スペースが狭く、夏の間だけアイスや冷凍食品をたくさんストックしたいと考えました。

レンタルなので見た目の状態は期待していませんでしたが、届いた商品は手入れが行き届いており新品同様で、中古品とは思えない品質でした。

かして!どっとこむの冷凍庫

他には、コーヒーメーカーやエアロバイクをレンタルしました。

どちらも普通に購入すると数万円しますが、レンタルなら1/5~1/6程度の費用で試せます。

実際に使ってみると「予想以上に使い心地が最高」「これなら買っても後悔しなさそう」など魅力を実感できる一方で「思ったより稼働音が大きい・場所を取る」などに気付くことも。

商品カタログや口コミでは分からなかった、リアルな使用感を体感できるのが大きなメリットだと感じました。

kikitoレンタル(コーヒーメーカー)
GYMGATE(ジムゲート)フィットネスバイクレンタル

さらに、多くのサービスは注文から返却までの流れがシンプルで、レンタル初心者でも使いやすい仕組みになっています。

操作や手続きに迷うこともなく「もっと早く知りたかった!」と感じたほどです。

一人暮らしこそ、レンタルは頼れる存在

特に便利だと感じたのは、季節家電(扇風機やヒーターなど)を使う時期が過ぎたら返却できること。

収納場所が限られている一人暮らしには、とてもありがたいサービスです。

kikitoレンタル(コーヒーメーカー)

返却時は梱包する手間はかかるものの、粗大ゴミなどで面倒な処分手続きをするより、負担はかなり軽く済みます。

「家電リサイクル法」の対象商品は、処分費用が別途必要です…。

レンタルできる家電の種類もどんどん増えているので、一人暮らしはレンタルがより頼れる存在になっていくでしょう。

これからも発信していきたいこと

当サイトでは

  • 実際に家電レンタルを使ってみた感想や活用アイデア
  • 買うより借りるほうがいいケース
  • 一人暮らし・子育て家庭・単身赴任に合う家電

など、それぞれのライフスタイルに合った情報を、家電ライターとして100記事以上手掛けた筆者が丁寧に発信していきます。

「これから家電を買おうか迷っている」「まずはちょっと試してみたい」

そんな方にとって、後悔しない選択をできるお手伝いができたら幸いです。

お問い合わせ

お問い合わせフォーム、もしくはX(旧Twitter)よりご連絡ください。