一人暮らしでアイロンは必要ないと考える人が多くいますが、ライフスタイルによっては持っておいた方が安心な場合も。この記事では、一人暮らしでアイロンがいらない人&実は必要な人の判断基準を、筆者の体験談を交えつつ紹介します。併せてアイロンも解説するので、不要とお考えの方もぜひ参考にしてください。

記事内に広告を含む場合があります

コラム

一人暮らしでアイロンがいらない人&実は必要な人の判断基準

2025年6月12日

アイロンを使う機会がほとんどない

取り出す手間や片付けが面倒

アイロン台をしまうスペースがない

このような理由から、一人暮らしにアイロンは必要ないと考える人が多くいます。

しかしライフスタイルによっては、アイロンを持っておいた方が結果的に安心な場合も。

この記事では、一人暮らしで「アイロンがいらない人」「実は必要な人」の判断基準を、筆者の体験談を交えつつ詳しく紹介します。

また、アイロンの代用手段として衣類のシワを伸ばす・防ぐ工夫も解説するので、アイロンはいらないとお考えの方にもご参考になれば幸いです。

迷ったらレンタル体験がおすすめ

レンタルの詳細を見る

月額1,700円から利用可能

この記事を書いた人

アイコン(通常)
サイト運営者
  • 一人暮らし歴23年
  • 家電レンタル7社利用経験あり
  • 家電関連記事を100本以上執筆
  • 実体験ベースで丁寧に解説

一人暮らしでアイロンが必要orいらない人の条件(体験談あり)

一人暮らしでアイロンが必要orいらない人の条件(体験談あり)

筆者は「アイロンが必要な環境&いらない環境」の両方を経験しているので、体験談も併せて解説します。

アイロンを持つメリット・デメリット

メリット

  • 身だしなみを向上させられる
  • フォーマルな衣類を見栄えよくできる
  • 衣類の衛生管理にも役立つ
  • クリーニング代を節約できる

デメリット

  • 使用時や片付けの手間が面倒
  • 収納スペースが必要
  • 使用頻度が高いと電気代がかかる
  • 事故や火事のリスクがある

メリット

アイロンで服のシワを整えれば、清潔感のある印象を保てます。

普段着はもちろん「仕事でシャツやスーツを着る必要がある」「フォーマルな場所へ行く機会が多い」などの人にとっては、重要な家電です。

またダニは50℃以上の高温に弱いため、約100℃の蒸気が出るスチームアイロンを使えば、ダニの駆除にも役立ちます。

デメリット

アイロンがけの環境を作り、終わったら片付ける作業は、忙しい一人暮らしでは負担に感じることもあります。

また狭いワンルームでは、アイロン本体+アイロン台の収納場所に困るでしょう。

さらには、誤って触れると火傷や事故の危険があるため、使い方に注意しなければなりません。

アイロンが必要な人(体験談あり)

一人暮らしでアイロンが必要な人
  • 仕事でシワのないシャツやスーツを求められる
  • 私生活でも外出やデートなどで身だしなみを重視したい
  • 大事な衣類を清潔なまま長く保ちたい
  • クリーニングに出す手間や費用を抑えたい

筆者は新卒で入社したとき、初めてのスーツ生活がスタートしました。

仕事に慣れて少し余裕が出てきた頃、周りの営業マンや先輩・上司を見ると、いつもスーツやシャツが綺麗にピシッとしていることに気付きました。

自分はというと、周りに比べシャツやスラックスがヨレヨレの状態だったため「このままではまずい!」と、慌ててアイロンを買うことに。

当時の筆者は、スーツを着ているだけで満足していたのかもしれません…。

自分で適度にアイロンがけをするようになってから、アイロンをかけた服かどうかは見ればすぐ分かることに気付きました。

会社内の人と接するだけならまだしも、外部のお客さんや取引先と会う際に服がシワシワだと恥をかきます。

また、たとえ仕事用の正装がない職種であっても、急に清潔感のある身だしなみが必要になる場合もあるので、一人暮らし社会人はアイロンを持っておいて損はないと思いますよ。

アイロンがあれば、ハンカチを綺麗に整えることも簡単です。

▶アイロンと衣類スチーマーはどっちがいい?

▶アイロン台は必要?

▶購入に迷うならレンタルで試すのがおすすめ

アイロンはいらない人(体験談あり)

一人暮らしでアイロンはいらない人
  • シワが目立ちにくい、カジュアルな服装が多い
  • アイロンがけの準備・作業・片付けが面倒
  • 狭い部屋で収納スペースが限られている
  • アイロンの代用方法で十分対応できる(次の項目で解説)

筆者は上記の会社以外に、私服OKの職場に勤めていたことがあります。

パーカーやニット素材など、シワになりにくい服を着ることが多かったため、アイロンを使う機会はない状況でした。

ただし結婚式や葬儀などの予定が入ったときは、スーツをクリーニングに出すか、急であればシワ取りグッズなどで対処していました。

新卒のときに買ったアイロンを持っていましたが、引っ張り出して綺麗に整える作業が面倒になってました。

アイロンをすでに持っていましたが、スーツ着用の機会がほぼなかったので、年に1回使うかどうかという感じです。

一人暮らしを始めてすぐこの状況になっていたら、アイロンは必要なかったかもしれません。

ただし、好きな人や恋人とのデートなどで身だしなみを重視するなら、普段スーツを着なくてもアイロンを持っていた方が無難ですね。

シャツや服がヨレヨレだと「見た目に気を遣っていない」と判断されることも…。

▶アイロンの代用方法例

▶アイロンなしでシワを防ぐコツ

一人暮らしでアイロン代わりにシワを伸ばす&防ぐ方法

一人暮らしでアイロン代わりにシワを伸ばす&防ぐ方法

一人暮らしでアイロンを持たない場合でも、衣類のシワを取れる代用方法がいくつかあります。

おすすめは手っ取り早いシワ取りスプレーですが、身近にあるアイテムでもアイロン代わりになります。

シワになりやすい生地

  • コットン(綿)
  • リネン(麻)
  • レーヨン(再生繊維)

シワ取りスプレーの活用

シワ取りスプレーは、衣類のシワを手軽に整えられる便利なグッズです。

特徴

  • 衣類にスプレーして軽く引っ張るだけでシワを軽減
  • 時間がない朝や忙しいときでもすぐ使える
  • 消臭・除菌効果があるタイプなら衣類ケアも可能
  • 長時間のシワ防止効果があるスプレーも
  • 使用シーンに合わせて無香料・香り付きを選べる
  • 衣類のシワ部分にスプレーする
    生地の厚さに合わせ、シワが軽く湿る程度に吹きかける
  • シワを伸ばす
    手で引っ張る・叩くなどして、縦や横にシワを伸ばす
  • 乾かす
    ハンガーにかけて10分程度放置する

スプレーの成分によっては繊維の変色やシミが発生することもあるため、対応している素材かどうかをよくご確認ください。

\クリーニング店と同じ成分を採用/

\カーテンやクッションにも使える天然由来/

身近なアイテムでシワを伸ばすテクニック

身近にあるアイテムを活用して、シワを伸ばす方法もあります。

ドライヤー

髪を乾かすドライヤーは、衣類のシワを伸ばすときにも使えます。

  • シワ部分を水で湿らせる
  • 湿らせた部分を伸ばしドライヤーの温風をあてる
  • 乾いたら冷風をあててシワを戻りにくくする

ドライヤーを近づけすぎないよう注意してください。

ヘアアイロン

アイロンと同程度の温度を出せるヘアアイロンは、細かいシワ取りに役立ちます。

  • 温めたヘアアイロンでシワ部分を挟む
  • 滑らせるようにシワを伸ばす

衣類の素材によっては焦げる恐れがあるため、使用時は注意が必要です。

霧吹き

シワ取りスプレーがなくても霧吹きがあれば、手っ取り早くシワを取れます。

  • シワ部分に霧吹きで水をかける
  • 湿らせた部分を適度に叩く・伸ばす
  • 干して乾かす

乾燥に時間がかかるので、急いでいるときは不向きです。

温めたタオル

温めたタオルを使えば、頑固なシワも軽減できます。

  • 濡らしたタオルを電子レンジで温める
  • タオルをシワ部分にあて、しばらく置いておく
  • 湿らせた部分が乾くまで干す

古くなったバスタオルを、アイロン用に残しておくのもいいでしょう。

浴室の蒸気

浴槽やシャワーの蒸気を、アイロンのスチームのように利用する方法もあります。

  • 浴槽にお湯をためるかシャワーを使い、浴室に蒸気を充満させる
  • シワを伸ばしたい衣類を浴室内に干す
  • シワが伸びたら風通しのよい場所で乾かす

忙しいときは、シャワー前に水のかからない場所に干しておくのがおすすめです。

一人暮らしに最適なのはどっち?アイロン vs 衣類スチーマーの比較

一人暮らしに最適なのはどっち?アイロン vs 衣類スチーマーの比較

衣類スチーマー(ハンディスチーマー)は、衣類をハンガーにかけたまま高温のスチームを吹きかけ、シワを伸ばせるアイテムです。

アイロンに比べ手軽に使えるため、人によっては衣類スチーマーの方が適しています。

スチームアイロンと衣類スチーマーの特徴と違い

項目スチームアイロン衣類スチーマー
メインの使い方直接押しあてる少し離れてスチーム噴射
シワの伸ばし方熱+圧力+水分熱+水分
使用の手間アイロン台等が必要ハンガーにかけたまま
使える素材幅広く対応デリケート素材向き
仕上がりシワをしっかり伸ばすシワを完璧に伸ばせない

スチームアイロンと衣類スチーマーは、どちらも衣類のシワを取るための道具ですが、使用方法や仕上がりには違いがあります。

スチームアイロンの特徴

熱を衣類に直接あてることで、頑固なシワでもしっかり伸ばせますし、スラックスの折り目も作れます。

厚手の生地でも対応しやすいですが、一定のスペースやアイロン台などが必要になる点はデメリットです。

スチームアイロン向きの衣類

  • ワイシャツ
  • スラックス
  • シワになりやすい綿や麻のジャケット 等

衣類スチーマーの特徴

スチームの力でシワを伸ばすため繊維を傷めにくく、またハンガーにかけたまま手軽に使えるのが魅力。

軽いシワであれば十分ですが、袖口・裾や厚手の生地のシワを整えるには不向きです。

衣類スチーマー向きの衣類

  • フリルやギャザー
  • ニットなどのデリケート素材
  • たたみジワやクセがついた衣類

一人暮らしに適した選び方

一人暮らしにおいて、アイロンとスチーマーのどちらが適しているかは、生活スタイルや衣類の種類によって変わります。

アイロン向き

  • 仕事用のシャツやスーツを頻繁に着る
  • きちんとした折り目が必要な服をよく着る
  • 厚手の生地やデニムなどのシワも伸ばしたい
  • ハンカチやシーツをパリッとさせたい

スチーマー向き

  • カジュアルな服装が多い
  • シワは軽く伸ばせれば十分
  • 素材を傷めずにケアしたい
  • 作業の手間を少なくしたい

仕上がりの良さで選ぶならアイロン手軽さで選ぶならスチーマーがおすすめです。

アイロン+スチーマーの兼用タイプも便利

スチームアイロンと衣類スチーマーのどちらも気になる方には、「仕上がりの良さ」「手軽さ」を兼ね備えた2WAYタイプも便利です。

忙しいときはハンガーにかけたままシワを伸ばし、しっかり仕上げたいときはプレスして使えます。

一人暮らしでアイロンを持つ場合、アイロン台は必要?

一人暮らしでアイロンを持つ場合、アイロン台は必要?

アイロン台があると作業効率は上がりますが、収納スペースの確保も必要です。

ここではアイロン台のメリットや、代用できる方法について紹介します。

アイロン台を使うメリット・デメリット

メリット

  • シワを伸ばしやすくきれいに仕上がる
  • 床や机を使うよりも姿勢が楽
  • 耐熱素材なので焦がすリスクを減らせる

デメリット

  • 設置や保管のスペースが必要
  • 価格が決して安くはない
  • 処分するときの手間がかかる

シャツの襟やスラックスの折り目などは、アイロン台を使った方が断然きれいに仕上がります。

また、床や机の上でアイロンをかけるよりも適切な高さなので、楽な姿勢での作業が可能です。

ただし、購入・処分の費用や手間がかかったり、アイロンとセットで保管するスペースが必要だったりする点は、一人暮らしでは難しい人もいるでしょう。

アイロン台を持たない選択肢

コストや収納スペースの問題でアイロン台を持ちたくない場合は、代用品で工夫する方法もあります。

厚手の布・タオル床にタオルや耐熱マットを敷けば、簡易的なアイロン台の代わりになります。
マットレス・敷き布団マットレスや敷き布団でも代用できますが、熱に弱い素材でないかを必ず確認してください。
クッション・座布団ハンカチのような小物であれば、クッションや座布団でも代用可能です。ただし熱がこもりやすいため、短時間で済ませましょう。
雑誌・新聞紙雑誌や新聞紙は熱を通しにくい&平らなので、アイロン台の代わりに使えます。段差が気になる場合はタオルを重ねるとスムーズになります。

収納しやすいアイロンマットもおすすめ

アイロンマットは、丸めて収納できたり折り畳めたりするため、収納場所をほとんど取りません。

また、アルミコーティング加工が施されたタイプなら熱が伝わりやすいので、時間をかけたくない人に適しています。

中には、アイロンを収納するバッグとして使えるアイロンマットも。

\高コスパのベストセラー商品/

\アイロンの収納バッグにも使える/

一人暮らしでアイロンが必要ならレンタルもおすすめ

「シャツにシワがあると気になる。でも、アイロンを買うほどでもないし、置く場所もないし…」

そんな方には、家電レンタルで借りるという選択肢がピッタリです。

レンタルなら1,500円前後からアイロンが使える上に、使用後は返却するだけで保管場所もいりません。

試しに1ヶ月だけ使ってみるのもいいですし、気に入ったらそのまま購入できるサービスもあります。

ちょっと贅沢に、最新の高性能モデルを選んで借りるのもいいですね。

家電レンタルのメリット

▶家電レンタルのデメリットや利用者の体験談は、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
家電レンタルを初めて使う場合は「デメリットが分からない」「中古?新品」などの悩みを抱える方が多くいます。この記事では、一人暮らし23年経験者が家電レンタルの概要やデメリットの解決策、またどんな人におすすめのサービスかを詳しく解説します。
家電レンタルのメリット・デメリットを一人暮らし目線で解説

アイロン・衣類スチーマーをレンタルするメリット

  • 必要なシーンに合わせて数日~1ヶ月だけ借りられる
  • 使い終わったら返却するだけなので、収納場所や処分の手間がない
  • 購入を考えている場合、最新の高性能モデルも格安で試せる
  • 通常使用による故障は原則無償対応
家電レンタルと購入の比較一覧表

※価格はすべて税込、料金プランは一例

かして!どっとこむアイロン
30日2,200円
半年2,750円
1年3,300円
衣類スチーマー
30日8,690円
半年11,110円
1年12,430円
アイロン台
30日1,650円
半年2,530円
1年2,750円

関連記事かして!どっとこむの体験レビュー・評判・口コミ
ゲオあれこれレンタル衣類スチーマー
7泊8日3,450円

関連記事ゲオあれこれレンタルの体験レビュー・評判・口コミ
kikito衣類スチーマー
月額900円
衣類スチーマーハイブリッド
月額2,000円

関連記事kikitoの体験レビュー・評判・口コミ
レンティオアイロン
月額1,700円
14泊15日3,980円
衣類スチーマー
月額1,600円
14泊15日3,980円

関連記事レンティオの体験レビュー・評判・口コミ

スクロールできます→

サービスおすすめの人最低利用
期間
最短
到着日
新品
中古
レンタル
後に購入
配送料故障等の対応対応
エリア
家具
レンタル
リンク
かして!どっとこむ
業界最大級の品揃え
家電家具セットを安く使いたい30日4日後新品
中古
無料無料で修理・交換全国

公式サイト

ゲオあれこれレンタル
3泊4日レンタルが多い
短期レンタルで試したい初心者7泊8日2~3日後新品
中古
無料軽度なら最大5,000円まで負担全国

公式サイト

kikito
ドコモ運営のサービス
急ぎで借りたい家電がある月額翌日新品
中古
無料過失の破損でも原則負担なし全国

公式サイト

レンティオ
月間利用者15万人以上
最新商品を手軽に試したい14泊15日翌日新品
中古
無料過失無し無償、過失有り2,000円まで負担全国

公式サイト

▶各サービスの詳細は、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
一人暮らしの新生活を始める人や、一時的に使いたい家電がある人に役立つ家電レンタル。この記事では、2025年最新版の家電レンタルサービスについて、それぞれの特徴8項目を比較しつつ詳しく紹介します。
【2025年10月】家電レンタルサービスおすすめ10選を比較

アイロンやスチーマーを使わずにシワを防ぐコツ

アイロンやスチーマーを使わずにシワを防ぐコツ

シワになりにくい衣類を選ぶ

ポリエステル・ウール・ナイロン素材の生地はシワができにくく、アイロン不要の衣類が多くあります。

これらの衣類は、洗濯機で回してもシワを最小限に抑えられるため、乾いたあともきれいな状態をキープできるのが特徴。

ポリエステル・ウール・ナイロンは反発性のある素材なので、シワになっても元に戻そうとする力が強くなります。

洗濯時の工夫でシワを防ぐ方法

下記の洗濯時のポイントに注意することで、衣類のシワを最小限に抑えられます。

洗濯ネットを活用する洗濯時に衣類同士の摩擦を減らし、シワの発生を防ぎます。
脱水時間を短縮する長時間の脱水はシワの原因になるため、短めに設定すればシワを抑えられます。
洗濯後はすぐに干す洗濯後に放置するとシワがつきやすくなるため、すぐにハンガーにかけることが大切です。
形を整えて干すシャツやパンツはハンガーにかけ、できるだけ自然な形に整えて乾かします。

衣類を収納する時のコツ

Tシャツやニット類は、丸めるように畳むとシワがつきにくくなります。

また「シャツはハンガーにかける」「スラックスはクリップ式ハンガーで吊るす」などの工夫でシワを防げます。

スラックスは裾を上にして吊るすと、シワが伸びる効果も。

なお、季節ものなどを長期保管する場合は、衣類を重ねるよりも縦に並べて収納するのがおすすめ。

衣類に重みがかからないためシワがつきにくい上に、型崩れも防げます。

まとめ

一人暮らしでアイロンが必要かどうかは、ライフスタイルによってそれぞれ異なります。

今は必要なくても、今後転職などでスーツやシャツを頻繁に着る機会が多くなると、アイロンを持つことで身だしなみを整えやすくなります。

また、しっかり仕上げたい人はアイロン、手軽にケアしたい人はスチーマーなど、使用する目的に合わせて購入を考えてみてください。

-コラム
-,